人気の書籍となった前作「投資信託はこの8本から選びなさい」の
続編改訂版となります。
改訂版ということで選べる投資信託が8本から9本に増えました。
およそ4000本近くある投資信託の中から
正しいチョイスの手助けをしてくれる1冊になるはずです。
■
最新版 投資信託はこの9本から選びなさいの感想・評判
営業本」であることを肝に銘じてさえいれば良書
書名は「9本から選びなさい」と命令形ながら,
そもそも投資信託とはなんぞや,といった基礎となる話から丁寧に解説してくれます.
私は株のことを最近勉強し始め,「投資信託」なるものがあるらしいと(今さら)知り,
めんどくさそうなのでオススメしてくれるらしい本書を買ったのですが,
(いい意味で)期待を裏切られ,ちゃっかり基礎的なことを理解できてしまいました.
内容はおおむね以下のようなもの.
1章の「どうしたら「お金に困らない人生」を手に入れられるのか」
2章の「投資信託は「窓口」で買うな!」
3章の「だまされないために知っておくべき投資信託のしくみ」
4章の「投資信託はこの9本から選びなさい」で,
これまでの解説にしたがって,オススメの9本を紹介するのですが….
言うまでもないかもしれませんが,本書内で何度も言及されているとおり,
本書の著者である中野氏はセゾン投信という投資信託会社の社長です。
実際オススメされている9本のうち,
2本はセゾン投信のものです(セゾン投信が販売している総商品点数は2点).
そして私はセゾン投信の商品を買う気満々でしたが,持ち前の疑い深さを発揮し,
色々と調べ,結果的にはセゾン投信以外のおすすめされていた1本と,
おすすめされていないもの1本を積み立てることに決定しました.
私のように疑い深い人間からすれば,
長期に取り組める良い投資信託の選び方を教えてくれる良書ですが,
やっぱりチラリチラリと「営業トーク」が入ってきますので,
そのあたりをうまく峻別できない人が読むと,
フラっとセゾン投信を買ってしまうんではないかと思われます.
(セゾン投信自体は悪い商品では全くなく,
フラっと買ってしまっても問題のあるものではないと思いますが)
通勤(往復計1時間)+寝る前読書で3日で読めたので,
休日一気読みでもすぐ読めると思います.めんどくさがりで,
ほったらかしで運用したい人や,メイン株でサブとしてほったらかし積立投資信託を
やりたい人にはいいんじゃないでしょうか.
ご購入はこちらから
- 関連記事
-